Icon of tama

紅玉のわくわくパルデア旅行

紅玉のわくわくパルデア旅行

最近のお館様の態度軟化をいいことにばあちゃんとお館様を説得して田舎のキタカミの里から都会パルデア地方に旅行に行く許可をもぎとった紅玉の話。
若い娘が一人で飛行機とか心配だから赤鉄を付けるのが条件って言われて天井裏に鉄兄いたらプライバシーも何も無いじゃん!って猛反対するけど別に天井裏に潜ませる訳じゃない。
じゃあ鳥に化けて上空から……?とかトンチンカンな心配ばっかするけどまぁ普通に同行するだけですよって言う赤鉄。それはそれで若い男女な訳だからもしかして泊まりがけデートみたいなものでは……っ?!?!と無駄にハラハラするお紅。情緒が忙しい。

無駄にドキドキしながら待ち合わせ場所のバス停言ったらそこに居たのは真っ赤なキャリー持った鉄子(★ゲッコウガ♀)なんですけど。いつもの肉体改造女体化忍者。ズッコケる紅玉。

🐸「お紅と言えど年頃ですからね、流石に俺と2人旅行は外聞が悪いでしょうし。」

忍たるもの性転換もお茶の子さいさいなのだ。友達顔でさりげなくキャッチとかナンパとか退けたり治安の悪いとこから道順外したりしてくれてた鉄子、できるくノ一。

オチとしてはあまりにも赤鉄が「ちょっと年上お姉さんの女友達」のロールプレイが上手すぎて途中から違和感なくめっちゃ女2人パルデア観光をエンジョイし、お土産買ってホクホクで帰ってきてからいや何なんだよ鉄兄は!!!!!って叫ぶ紅玉。



都会旅行する鉄紅、行きの飛行機の中で「まぁ気軽に女友達と旅行だと思って」「出来るわけないじゃん鉄兄だよ?!」みたいな会話するけど、いざ到着したら緊張とかアウェイ感でマジ一人じゃなくて良かった…みたいになるし昨日言った通りのロールプレイの上手さにすっかり安堵して楽しみ切ってしまう単純な女紅玉であって欲しい。

ホテルにチェックインして(完全に満喫しちまったよ……!!!!)ってギャグ調で頭抱える。そのタイミングで鉄子がさてって言いながら関節ゴギゴギして男の骨格に戻すから、再度これはマズいってなって「なんで今男になんの?!」ってなる。元から男ですが。いやまぁツイン一部屋だしマズいことはマズい。

「誤解のないよう言っときますが俺はこれからお館様の密使に出てきますので」って言うからまた情緒を振り回されただけで、「夜遊びに出歩かないようにね♡紅ちゃん♡(鉄子の声色)」みたいに言うから「はよ行けやぁ!!!!」って叩き出す。流石にお館様が私一人のただの旅行に鉄兄をつけるはずもないかって納得して、でも大事にされてる里の娘の自覚はあるから夜遊びとかはせずそのまま一人部屋満喫して寝る。

実は赤鉄に密命なんぞなんもなくてお館様も大概過保護ですねって思いながら紅玉の就寝を寝ずの番してんだけど。外で。今回のお館様の命は紅玉の護衛オンリー。まず本当に密命あるなら何も言わないと思う。
里で希少な子供だから老人たちに大事にされてんだよな紅玉。

里の皆のイメージ的に未だに田んぼに落ちてぎゃん泣きしてた幼稚園児感をぬぐってもらえない紅玉、かわいいね。畳む
Icon of tama

設定上レムリア被検体達は適合値…

設定上レムリア被検体達は適合値と成績値で受ける待遇も権力も明確に違う彼らだけの社会を形成してることになるんだけど、ラーヴァの立ち位置は1位のメノウへ下剋上を狙う暴力的でワガママ、己のテリトリーで数多の下位を従える暴君ってところになる。

何故彼がそういう立ち位置を作ったかと言うと、

1つは適合値が低くダイアやメノウが失敗作と見捨てた下位被検体たちを処分させないため。自分が子分をたくさん従えて好き放題してれば大人しい暴力的な人間を演じることで、下位被検体たちにはラーヴァの機嫌取りという役割が出来るから周りの大人たちから廃棄処分されづらくなる。

2つ目として、上記にかかることとして弱い仲間を匿うことに対してRYUGUの大人の目を欺く事。ラーヴァのテリトリーでは下位被検体もラーヴァが高適応値で得た栄養価のの高い配給や娯楽を横流す、通称「施し」によって案外ちゃんとした生活が出来ている、にも関わらず大人たちはそこにノータッチというか把握していない。ラーヴァが苛烈な暴君で怒らせると力が強いので面倒、しかし思考が単純で御しやすい乱暴者という存在だとRYUGUの学者に認識させておけばある程度のワガママが通用するわけだ。庇護されている下位被検体たちについても乱暴者の機嫌を損ねるくらいなら壊されてもいい失敗作を与えて置こう的な考えになり、どうせあいつに殺されていると記録もあいまいになってしまうわけだ。この辺は研究者の怠慢もある。

3つ目に序列1位の座を狙うことは、RYUGU内権力を握りたい野心ではなくメノウを被検体として完成させないため。冷静に考えてメノウが完全にダイア施設長の望む存在へと進化を遂げればラーヴァをはじめ全ての被検体は用済みになってしまう。自分と仲間の命を守るために何としてでも序列1位になり、かつ1位の地位を死守しながら化け物に完成させられることを抗おうとした。自己犠牲色が強い。

現状を根本から変えるまでの力は少年のラーヴァには無いんだけど、閉鎖された空間で極力大多数で生き延びることが出来るよう足掻いていたんだよな、あの子も。
盲目に施設長しか信じない程心が壊れていたメノウ、全てを諦めてメノウの完成を待っていたルーミナ、自分が助かること以外考えられない位追い詰められていたセラナイト。彼ら上位たちと比べてラーヴァが一番全体を見て動いていたと思う。

ただラーヴァ自身もまた少年なので、見えないところで背伸びし続けて無茶もして心身傷ついているし、彼の努力を真っ向から認めたり分かって伝えてくれる人はおらんかった。そこにエルさん(デガート)が気づいて、頑張る君は皆のヒーローだねと傷ついた両拳にハンカチを巻いてくれたわけだ。惚れるわな~(確定失恋の男)ただ顔が好みだったわけじゃないのだ。
  • ハッシュタグは見つかりませんでした。(または、まだ集計されていません。)
2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
最上部へ 最下部へ