Icon of tama

パルデアで暁ニキの対応の為にタ…

パルデアで暁ニキの対応の為にタマデア達を懐柔するって長期スパンの先行潜入してたように、ミアレでもDLCとかで出てくるヒスイ種の為に地下組織潜伏してんだろうなぁとは思う。ヒスヌメとヒスクレベは確定したもんな?その辺だよな。
柄に合わない教師やってるよりイキイキ反社してそう。悪い事してるほうが輝いてるよあいつ。お嬢を風呂に沈めようとするんじゃない。

反社のギャラドスいつもライボルトで倒してたから多分トレーフルはレッカイのこと会うたび威嚇する(いぬ)くらいストレートに嫌いだよ。でもレッカイは自分を雷で威嚇してくる犬、好きか嫌いかで言ったら大好きなんだなぁ………(シシンタサン……)
Icon of tama

すっかり時を超える海賊が定着し…

すっかり時を超える海賊が定着しはじめたレッカイだけども、ミアレ美術館の大ヒスイ展を見てどう思うのか考えるとちょっと面白い。ウォの人みたいに当時の様子の展示を見て笑うかもしれないね。
思えば自分の生きていた時代が過去で歴史になっている時空に飛ぶこと自体稀有なのよ。どういう終わりを迎えたのか知る術があるのに知ってはならないのを知ってるから踏み込まない分別、それがあるから姫様は敵対勢力の海賊を「最も適性」って評価してんだろうなぁ。タイムパトロールパイレーツ。
Icon of tama

クロワッサンカレー

クロワッサンカレー

カメリア→えぇ……ってなりながらも周りに合わせて食べる
ノワ→にこにこの食事提供者
アドニス→食べるけどクロワッサンと米は合わないと思ってる
ベラトリオ→ガラルからきた元凶の発案者
トレーフル→美味しいって完食する
クリザン→断固拒否
Icon of tama

チームで唯一特別を手に入れてい…

チームで唯一特別を手に入れていない凡人ポジションがその特別を得ている同種上位互換にメンタルメコメコにされて立ち上がれず仲間に助けれて、最終決戦には立ち直ってその特別を得て活躍する。あ~人気投票(?)で票を得やすいライバルキャラムーヴかもしれないなこれ
Icon of tama

カエンジシ、Aランク昇格戦でメ…

カエンジシ、Aランク昇格戦でメガカエンジシになれるのが判明するまでずっとベンチ落ちするか悩まれ続けてその度破格の活躍してて、メガカエンジシの存在を知るグリーズ戦とその延長のグリ戦では不調で早期敗退してたけど、その後のフラエッテアンジュ戦では最前線メガシンカ一人勝ちの活躍したって流れ、ドラマチックなのでアドニスに取り入れたい~とは思うんだけど最終決戦間際にそれをやるのは主人公ムーヴなのよ。主人公はお嬢なのよ
Icon of tama

暫定の難しい話

暫定の難しい話



全員に出生や生い立ちの秘密を抱えさせると重たくなって動かせなくなるし、だからといって過去が無いのはぺらっぺらになるしで、新しいまとまりを作る時はそのあんばいが難しいなって思う。
獅子があまりにも重い過去になりそうだから一人で天秤の片側余裕で担えるしなんなら一人の方が重いんだわ~困る。なんで亡国の皇族とかにしたんよ。アサド様の関係者だからだよ。

割とふつーに健やかな紆余曲折で育ってきてるのはトレーフルとクリザンの二人で、とにかく謎が深いけど謎のままなのが師匠(そういうキャラ)、物語の根幹にかかわるからそれなりに作中で判明するのが残りの二人かな。主にカメリアの曾祖父周り。ノアの恩義もそこに帰結するからね。

・何故曾祖父は別の土地に住む関わりの薄いひ孫にホテルを相続させる遺言を残したのか?
・カメリアの身体に隠された秘密は?
・ノアの過去と親の罪と曾祖父への恩義は?

この辺が作中で判明されていく謎。

これは全然決定事項じゃない軽い案のメモなんだけど、現実そっくりの仮想空間を生きるゲームを街ぐるみでやって奨励電脳都市みたいな町おこしをしてて、だんだん仮想空間と現実の境界があいまいになってくるのを一言に”暴走事件”と定義してる感じ。
上位だけが貰える特別なアバター。それには実は問題があって…ってその辺は、電脳世界で受けた怪我が現実世界にも表れたとか。トレーフルが直面した故障は多分これ。
仮想空間の建築物が現実の地理に現れたり、経験値用のモンスターが現実世界で人を傷つけたり、その辺はワイルドゾーンの拡大で住む場所が狭まっていくあの感じを投影したい。自分たちの安寧の居住空間が「遊び」に乗っ取られていく。
仮想空間の現実浸食と、上位ランカーの謎の故障。夜のミアレの問題はこのへんに収束させてストーリーを展開していきたいなと。

んで、カメリアの曾祖父はそもそもこのヴァーチャルゲームの構想を作って開発した人。暴走を起こしている決定的なバグを生んじゃった人。自身の寿命を察した曾祖父はとある処置を施していて電脳世界で絶対的なアドバンテージを持たせたひ孫を呼び出す。これはもう自分の罪の贖罪と後始末を子供に押し付けてバイバイするクソ仕草ですよ。そのシステムを作るうえで利用されたのがアドニスの求める「アサドの遺産」ってサムシング(何なのか考えてない)なのかもぉ。ふわふわの練り。

ノワはどうなんだろう。彼の父親が同じ開発チームかつ初期ゲームをプレイしてて、初めて重度の暴走を受けた人ってのはどうだろうね。ゲーム内で初めて現れた暴走メガシンカ(タウニーとフラエッテに鎮められたやつ)したのがピジョットだった時からそれ絡めたいとは思ってたんだよねぇ。
現実と電子の境界があいまいになってしまい、当時は対処方法が全く分からずずっと意識不明の植物状態が続いてる。そこを助けてくれたのがカメリアの曾祖父。恩義。
目の前で暴走を止められなかったトラウマといつか目覚めた時にお父さんに自分を気づいて貰いたい=成長が怖いで実年齢より幼く成長が遅くなってるのかもしれないって思ったら合法ショタの可能性浮上してきたわね。なんでぱっと見15歳くらいの子供が一人でホテルを切り盛りしてたのか、に実は成人年齢で成長が遅いだけですでアンサーがついてしまう。いけそう。アドニスと同年代だったらどうしようノワ。
身内が原因を作ってしまった罪悪感と、そういう罪人の息子であることですっかり好きになってしまったホテルの皆に嫌われるんじゃないかって恐怖心でずっと恩義の内容をごまかしてカメリアたちに接してそう。
お嬢が頬張ってそんなこと関係ありません!って叱ってくれそうではある。実際関係無いんだよね親が実験に失敗してバグで植物状態になってもその息子には罪は無い。そもそも根本の原因はかも知らない私のおじいさまです!!!!って叫んでお前がそれ言う?って空気になってくれ。

カメリアの曾祖父がノワに恩を与えてホテルに執着させたのも、バグを生みだしてしまって後々街を危険に陥らせた時に対応させるためと、やってきたカメリアを同情心で動かさせるためであってあまりにも利己的。多分父親の所業がばれたら嫌われるから秘密にするように言ったのもこの爺さんでは?クソジジイじゃねぇか。畳む

Icon of tama

ジガルデを主人公に肩入れしてく…

ジガルデを主人公に肩入れしてくる自我有巨大ロボにしてぇ~~~~~~~~(それは擬人化ではない)
そう思うのに脳裏にカットインするバーンバーンブレイバーンのテーマソング。あそこまで気持ち悪いロボは作れないからお帰り下さい。実写版トランスフォーマー的な距離感の人類の友がいい。メカデザインなんて出来ないし伝説は動かせない。この話おしまい。
  • ハッシュタグは見つかりませんでした。(または、まだ集計されていません。)
2025年9月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
最上部へ 最下部へ